SDGsの流れからもあるだろう。ここ数年、全国の企業様からお仕事の相談をいただく様になりました。企業様も雇用だけではなく、就労継続支援事業所との共存共栄を意識し始めたと前向きに捉え嬉しく思っています。ご相談いただくお仕事の種類も様々。カムラックグループはIT系のお仕事が主ですが、それ以外のお仕事、例えば作業系...
政治家の方へのお願い ~就労継続支援事業所所属の利用者さんの社会保険料免除もしくは減額してください~
政治家の方へ。 就労継続支援a型で働く障害者の方の社会保険料を免除、もしくは減額してくれませんかね。 全国のa型事業所が短時間労働である大半の理由は社会保険料がネックだからです。 障害者は短時間しか働けないと言っている事業所ははこの理由を表に言いづらいからです。 長時間働きたい方がいても働かせられないのは事業...
本日はカムラックに福岡の就労継続支援A事業者さんの集まりが20名程団体で見学に来られます。 就労継続支援事業者の基本報酬と加算はその事業所におけるお仕事による外部収入から得た利用者さんへのお給料や企業への就職実績から算定されます。 最高ポイントが170点以上なのですが、福岡のA型事業所でこの数字を出す事業所は...
まだ記憶に新しい熊本の震災。 観光大国熊本の阿蘇は橋が落ち社会と分断された。 お客様の来なくなった地域の生産者は大都市に商品を売り込みに。 しかしどこからも聞かれる。 自社製品をきちんと紹介したWebページは無いのかと… これは巨大観光地だったから必要なかったところもあった。 なぜなら自社と道の...
Chatwork様にはカムラックの創業時より大変お世話になっております!対面でのコミュニケーションや会話での情報伝達の苦手なメンバー達が仕事の現場で活躍し数々の結果を残してきた背景にはチャットワークというコミュニケーションツールの活用が大きくあります。このツールがあったからカムラックで働くメンバーは10万も2...
九州電力株式会社特別顧問、九州経済連合会名誉会長の松尾真吾様にカムラックの取組や経営実践研究会の活動を報告させていただく機会を頂戴しました。また、大変ありがたいことに来月は松尾様の会でカムラックグループの活動内容をご紹介いただく機会も頂戴しました。お繋ぎいただきました一般社団法人地域企業連合会九州連携機構の小...
社会課題解決のための国策が新たな社会課題を産んでしまっている状況 〜どちらが本来の在り方か、どちらが淘汰されるか〜
選挙が近づいてますね。 議員さんや候補者の方からも障害者就労継続支援についての意見を求められることも増えてきています。 就労継続支援事業は障害者の活躍の場を創造し、保護よりも機会を提供し、一人でも多く日本を支える側の人材を増やしていこうという国の政策です。 そこは健常者でも障害者でも高齢者でも子育てママさんで...
MiRanNe 〜カムラック通信〜 volume31<2022年5月>
発行日:令和4年5月 発行者:株式会社カムラック(県庁前事業所) 旧カムラック通信 この度カムラックが第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞、審査委員会特別賞を受賞しました! これもひとえに社員はじめ関係する皆様のおかげです。誠にありがとうございます。カムラックグループは本業を通じて社会課題を解決し持...
2022年5月5日2年ぶりに行動規制のないGWです。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 ホップ・ステップ・カムラック!(移行支援事業所・B型事業所)はGWも通所日です。しかし、せっかくのGW。移行支援事業所・B型事業所合同で様々なイベントを行いました。テーマは、 気持ちの発信・受信を経験しよう(移行・B型合同...
先日ですが、オムロン太陽株式会社創立50周年記念式典にご招待いただき参加してきました。 50年前、太陽の家の中村裕博士がオムロン創業者の立石一真氏と出会い伝説がスタートしました。 それにならいホンダ太陽、ソニー太陽、三菱商事太陽と日本を代表とする企業が続きます。 障害者法定雇用率などなかった時代です。 彼らに...
服部誠太郎福岡県知事に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞の報告をしてきました
令和4年4月21日、服部誠太郎福岡県知事に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞、審査員会特別賞の受賞を報告してきました。 スクリーンを使った知事へのプレゼンタイムもいただきました。 カムラックグループの取組みや社員の活躍の自慢話を聞いていただきました(^^) テレビ局や新聞社の方々もいらっしゃりして...
本日2022.4.21テレビ出ます〜RKB毎日放送「タダイマ」〜
本日午前中、服部誠太郎福岡県知事に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞、審査員会特別賞の受賞報告をしてきました。カムラックグループの取組みや社員の自慢話を聞いていただきましたテレビ局や新聞社の方々もいらっしゃりして後半は記者会見にそして、今日テレビ出ます!! RKB毎日放送「タダイマ」15:40〜1...
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050