九州電力株式会社特別顧問、九州経済連合会名誉会長の松尾真吾様にカムラックの取組や経営実践研究会の活動を報告させていただく機会を頂戴しました。また、大変ありがたいことに来月は松尾様の会でカムラックグループの活動内容をご紹介いただく機会も頂戴しました。お繋ぎいただきました一般社団法人地域企業連合会九州連携機構の小...
社会課題解決のための国策が新たな社会課題を産んでしまっている状況 〜どちらが本来の在り方か、どちらが淘汰されるか〜
選挙が近づいてますね。 議員さんや候補者の方からも障害者就労継続支援についての意見を求められることも増えてきています。 就労継続支援事業は障害者の活躍の場を創造し、保護よりも機会を提供し、一人でも多く日本を支える側の人材を増やしていこうという国の政策です。 そこは健常者でも障害者でも高齢者でも子育てママさんで...
先日ですが、オムロン太陽株式会社創立50周年記念式典にご招待いただき参加してきました。 50年前、太陽の家の中村裕博士がオムロン創業者の立石一真氏と出会い伝説がスタートしました。 それにならいホンダ太陽、ソニー太陽、三菱商事太陽と日本を代表とする企業が続きます。 障害者法定雇用率などなかった時代です。 彼らに...
服部誠太郎福岡県知事に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞の報告をしてきました
令和4年4月21日、服部誠太郎福岡県知事に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞、審査員会特別賞の受賞を報告してきました。 スクリーンを使った知事へのプレゼンタイムもいただきました。 カムラックグループの取組みや社員の活躍の自慢話を聞いていただきました(^^) テレビ局や新聞社の方々もいらっしゃりして...
本日2022.4.21テレビ出ます〜RKB毎日放送「タダイマ」〜
本日午前中、服部誠太郎福岡県知事に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞、審査員会特別賞の受賞報告をしてきました。カムラックグループの取組みや社員の自慢話を聞いていただきましたテレビ局や新聞社の方々もいらっしゃりして後半は記者会見にそして、今日テレビ出ます!! RKB毎日放送「タダイマ」15:40〜1...
機会をいただければ全国どこでも飛んでいき、カムラックの取組をお話しさせていただいてます。 これには目的が大きく2つあります。 1つ目はカムラックの事例をもとに障害者が企業でもっともっと活躍できるんだということを伝え、知って、見て、感じてもらうこと。 2つ目は強みのある商品やサービスや技術、顧客やファンをお持ち...
ここ最近、新たに就労継続支援事業AやBに参入しようとされている方からの相談や○○さんが始められるそうだという話を聞くケースが増えてきました。 今日はこれについて書いてみます。 昨今の就労継続支援事業における国の方針と評価は大きく二つ。 ・利用者に対してはいくら稼いだか。 ・事業者に対してはどれだけ就職させたか...
一般社団法人福岡中小企業経営者協会、「中経協Award」にて「中小企業の模範となる企業・経営者」として表彰いただきました
一般社団法人福岡中小企業経営者協会、「中経協Award」にて「中小企業の模範となる企業・経営者」として表彰いただきましたこれもひとえにスタッフとメンバー、関係する全ての皆様のおかげです。 ありがとうございます!感謝です。
サムライジャパンWBC女子日本代表ってすごく強いの知ってました?!なんと、現在世界一6連覇中ですって!!少子化などの影響で野球人口は減少していますが、女子野球の競技人口は増えてるとか。2021年8月には全国高等学校女子軟式野球選手権大会の決勝が甲子園球場で初めて開催されるなど社会的関心も高まっているそうです。...
奄美大島と聞けば世界に誇る自然で世界遺産登録になったとか、観光とか明るく楽しいイメージを持っている方は多いと思います。私もその一人でした。ところが今のこの日本の中で当たり前の暮らしが当たり前に望めない子ども達がたくさんいる現実、日本トップクラスの貧困世帯の実態は国内どころか奄美の中でも知られてない状況があるこ...
共に第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞したオムロン太陽の立石社長とお祝い会今週末は一緒に受賞式で東京行きます。 オムロン太陽さんは今年で50周年になります。 おめでとうございます 引き続きよろしくお願いします。
国民民主党の玉木雄一郎代表がカムラックを視察されました。 カムラックグループの取組みと私たちが描きたい未来をお話しさせていただきました。 利用者さんの働く環境も見ていただき、高い評価をいただきました。 ありがとうございました 同席されました 大田京子福岡県議会議員 守谷正人福岡県議会議員 松田みゆき大野城市議...
大変ありがたい事にお仕事のご依頼やご相談がどんどん入ってきています。 一方で利用者さんの数は減ってきている(一般企業への就職につき)ので現在嬉しい悲鳴中です💦 この業界はホント結果を出した方が苦しくなる仕組み。 減った分増やせばいいがそんなに上手くいかないし、出を事業者がコントロールするようでは本末転倒である...
メニュー
ジャンル
ComeLuck県庁前事業所
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050
FAX:092-980-2436