ここ最近テレビに取り上げられることが続いています。 新型コロナによる影響に対しての取材ではありますが、就労支援の現場を皆さんに知っていただける良い機会だと思っております。 取材についてはご依頼いただけましたらできるだけお応えするようにしています。メディアの皆様、お気軽にご連絡ください。
いつもありがとうございます。カムラックの賀村です。 仲間たちが方々でいろんなプロジェクトを計画したり進めたりしています。 ここの部分の仕事、カムラックさん入れといたから!とか、 この仕事やれるよね、カムラックさんプロジェクトに入れとくね! とか、 どんどん巻き込んでいただいています。 ホント感謝です。 なにか...
ここ数日地元ローカル局のTV取材が続いています。テーマはコロナによる就労支援事業の影響や就労支援事業のリモートワークの実態についてとか。 どちらかというとカムラックにスポットを当てたものではなく、多くの中のひとつとしての取材されてます。 面白いのは取材されるディレクターやレポーター、カメラマンが取材を続けるう...
ヒーローはあなたとあなたの右腕に!! ~障害者就労支援カムラックの挑戦! 誰もが活躍できる持続可能な共創社会にむけて~
就労継続支援,a型,b型,就労移行支援,相談支援事業,ドゲンジャーズ,悪の秘密結社,ヤバイ仮面,福岡,九州,障害者雇用,障害者就労,
地球環境事業部をスーパーカムラック内に設立します。.カムラック内でもよかったけど障害者就労支援指定業者なので外れたこと(実は外れてない)したらいろいろど誤解を生みそうだし言われそうだし社員に迷惑かけそうなので。.始まりは未来創造企業の認定を受ける準備を始めたころから。.未来創造企業の認定を受けるには会社として...
就労支援事業のリモートワーク化により業界は変化するのか? ~利用者の地域格差はなくなり事業所の格差は広がる~
こんにちは。いつもありがとうございます。カムラックの賀村です。 今日はタイトルの件について未来予想をしてみました。 緊急事態宣言後、カムラックもA型事業・移行支援事業共に急速なリモートワーク化を進めました。自治体様や取引先の寛容にもより、本日時点では約9割の社員(もちろん利用者の方含む)リモートワーク・リモー...
この汚い走り書きがカムラックのデザイナーに頼むとあっという間にこうなる。彼らの能力にマジシビれちゃう☆障害とか健常とか関係ないっしょ!カムラックの誇りです。いつもありがとう!感謝。デザインのお仕事お待ちしていまーす(^^) というか私の走り書きはもっと丁寧にせないかんですなw
四月からサービス開始の就労継続支援B型事業所はコロナショックの影響を大いに受けております…でもここは耐えます、なぜなら
この四月から障害者就労継続支援事業B型(非雇用型工賃制)のサービスを開始しました。 構想半年、役所に申請してから認可が下りるには4~5か月はかかります。逆算したらお分かりのように武漢のコロナ騒動よりかなり前から準備をスタートさせておりました。 しかしながら年明けからの自粛ムード、四月からの緊急事態宣言によりB...
コロナショック前の就労移行支援や就労継続支援A型のテレワークについては正直否定的でした
コロナショック前の就労移行支援や就労継続支援A型のテレワークについては正直否定的でした。なぜならまだまだテレワークは社会ではごく一部しか導入されてなかったから。 テレワーク就労支援の実績が就職の役に立つことは無いまでとは言えないが、社会の風習にあわせるとやっぱり事業所に通い真面目な勤怠実績のある方の方が就職に...
先日カムラックグループの取り組む新型コロナウイルス対応においての、集団発生防止策についてホームページ上で公開させていただきました。https://www.comeluck.jp/115917.html また、社内外での働き方についてもいろいろと変化が起きております。 当面(緊急事態宣言の今のところの期限5月6...
ドゲンジャーズスタート!! ~ヤバイ仮面の右肩はカムラックのロゴマーク☆~
ドゲンジャーズスタート!! いゃぁ、いろいろと感慨深い。 5年前、まだ若いひとりのサラリーマンがみんなをヒーローにする会社を作りたいと相談して来たのを今でも覚えている。正直意味わからんかったwでもすごい自信だった。既に彼には未来の景色がしっかりと見えていたんだろう。起業してからの彼の行動はブレずに勢いよく真っ...
すまっぽん! が話題のアプリ「ごちめし」による「さきめし」とコラボ!! 〜コロナショックに苦しむ飲食店を、障害者支援をしながら応援!〜
コロナショックに苦しむ飲食店さんをみんなの繋がりからサービスコラボで支援プロジェクト!! すまっぽん! は障害者就労継続支援A型事業所カムラックも共同開発させていただいてます。 どちらかといえば支援される側の就労支援事業。 その就労支援事業所がコロナショックに苦しむ飲食店さんを自身のサービスでお手伝いさせてい...
一般社団法人中小企業事業推進機構月例会にて他己紹介登壇しました
先日は一般社団法人中小企業事業推進機構月例会に参加し他己紹介コーナーにて登壇しました。▷中小企業事業推進機構ホームページ https://www.venhoo.com/ 他己紹介コーナー、面白いですね!Facebook友達リストからトップ10人を紹介していく企画。※とはいえTOP10人はFacebookが決め...
先日ですが、経営実践研究会の福岡特別公演が開催されました。私も登壇機会を頂戴しました。 障害者就労支援事業でのカムラックの取り組み、グループ&ファミリー企業との元気玉的経営のお話をさせていただきました。 さぁ、いよいよ福岡経営実践研究会スタートです!! 経営実践研究会ホームページはこちら https:...
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050