サビ管の冨塚です。 カムラックラボA型事業所では、 職員のことをスタッフと呼びます。 そして利用者のことをメンバーと呼びます。 それは、障害の有無に関わらず、 チームカムラックとして 全員で仕事をしていくという意味があります。 カムラックのホームページには、 社長のブログ 職業指導員のブログと共に メンバーさ...
〜謹賀新年〜あけましておめでとうございます。昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございます。何とぞ昨年同様のご愛願を賜りますようお願い申し上げます。皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。株式会社カムラック 社員一同
いつもお世話になっております。 カムラック、賀村です。 カムラックは本日が仕事納めでした。 午前中は呉服町事業所、県庁前事業所と大掃除を行い、午後からは社員全員で納会を行いました。 スタッフもメンバーも家路につき、一息ついたところでこのブログを書いています。 今年もいろいろありましたしやりました。 全速力で走...
今日は仕事納めでした。カムラックに入社してからの一年を振り返りたいと思います
今日は納会がありました。 県庁前事業所には50名近くが集まり 今年こんなことあったよね。 とか 年末は実家に帰ってゆっくりします。 とか えーーー、箱根駅伝は見ないですね。 中尾さん、走るの見て何が面白いんですかとか笑 とか楽しく話して賑わっていました。 そんな楽しい雰囲気に包まれていると なんだか感慨深い気...
サビ管の冨塚です。 障害者就労継続支援事業所A型では、 就労支援と就労生活支援を両輪にしています。 サービス管理者(サビ管)は 主に後者の支援を行います。 就労生活支援というのは、就労するにあたり、 障害の部分やストレス、家族の問題、通勤の問題、経済問題など就労するに当たります。 また支障になっているものがあ...
カムラックは、下記の期間につき年末年始休業とさせていただきます。 お客様にはご不便をおかけすることとは存じますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 <年末年始休業期間> 2015年12月29日(火) 〜 2016年1月3日(日) <お問い合わせにつきまして> 休業期間中は...
ふくおか経済もすまっぽん!始めました 「ふくおか経済」1月号(vol.329)に『すまっぽん!』の記事掲載
「ふくおか経済」1月号(vol.329)に『すまっぽん!』の記事が掲載されます。 観客投票1位を取得し 「革新ビジネスアワード2015」で オーディエンス賞を受賞したこと。 すまっぽん!のこと そして カムラックのことも紹介していただいています。 ふくおか経済も すまっぽん!? さらに! 嬉しいことがありまし...
革新ビジネスアワード2015 オーディエンス賞受賞「すまっぽん!」またまた紹介していただきました!
革新ビジネスアワード2015オーディエンス賞に受賞された「すまっぽん!」 また記事として紹介していただきました。 なんと、2つあります! 一つはInovations-i新聞掲載された記事のWEB版!! 「革新ビジネスアワード2015」開催レポート大賞にSecualの青柳氏 株式会社イーハイブのことと 登壇され...
西日本新聞夕刊にすまっぽん!障害者の力でスマホ用HP 福岡市の施設 IT企業と共同開発
クリスマスイブの日に新聞に出ました! 2015/12/24 西日本新聞 夕刊です^^ 内容は「すまっぽん!」 すまっぽん!のことが とても分かりやすく掲載されています。 西日本新聞経済電子版の qBizにも掲載されています。 ぜひこちらもご覧ください。 よりよいサービスを提供できるよ取り組んでいきます! 引き...
第68回偉人講座『菅原道真』。福岡の偉人をじっくりと共に学ぶ@カムラック
今週末はいよいよ 偉人講座が開講される。今回の偉人は『菅原道真』。受験シーズンになると 大宰府天満宮に参拝しにいく。菅原道真は その大宰府に 学問の神様として祀られている。左遷された場所が大宰府で 平安京に雷落があって死者が多数でて 神様として祀られるようになったというのは 有名な話だけどそれ以上にエピソード...
今日は九州のアイドルグループの話を。私は個人的に、最近は家族や社員も混じって九州発のアイドルグループのLinQを応援しています。時間のあるときは毎月一回くらいのペースで家族や社員達と天神のベスト電器11階にあるベストホールにLIVEを見に行ってます。地域のイベントにLinQが来ている時もあります。 先日は嘉麻...
福祉でイノベーション(技術革新)を起こすためにできることについて考える
先週カムラックで福祉について考えるSHIFUKUが開催された。 テーマは 『福祉でイノベーション(技術革新)を起こすためにできること。』 講師である株式会社LIALICOの大塚さんによると、 福祉自体が技術革新の歴史の連続だという。 ただ、それは国や自治体から与えられているものである。 今回、講義で求められて...
カムラック公式『すまっぽん!』できました!ぜひ、ご登録お願いします!
こんにちは! とうとう12月下旬に突入しました。 今週仕事納めもの方も多いかもしれませんね。 「やり残したことがいっぱい・・・」 なんてことがないように頑張っていきましょう。 さて、株式会社イーハイブと共同で開発している すまっぽんのカムッラク公式版ができました。 下記のURLをクリック もしくはQRコードを...
サビ管の冨塚です。 私は大学卒業後すぐに社会福祉の仕事に就いたのではありません。 卒業後は、全国展開していた 当時流通最大手の会社に就職しました。 ですが、その会社の経営が傾き、 退職することになりました。 退職をしてからは講師など短期の仕事を続けていました。 その中でやはり正社員として働きたい気持ちがありま...
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050