トップ

新着情報

この事業を成り立たせ、継続し且つ発展させていく上で感じている大きなポイント(就労継続支援A型事業)

これまでいろいろな仕事を社員とともにチャレンジしてきました。 障がい者がITを活用する仕事に取り組み、実績を積み上げていくことにより所得を増やし、障がい者の新しいライフスタイルが確立できればなと日々活動しています。 一方で、障がい者の所得を増やすことは、納税者を増やす、納税額を増やすといった社会的事業にも貢献...

詳細を見る>>

「電波新聞」平成28年3月14日サテライトに掲載されました

ホワイトデーの日に新聞に出ました。 電波新聞3月14日の3面サテライトにて紹介されています。 記事の内容はダウンロード数が今も伸び続けている自社開発アプリ 「かむ朱印」 についてです。 北九州地域の学生が開発を進めるなどの取り組みも紹介されていますよ。 ぜひご覧ください。 かむ朱印は今後もバージョンアップを ...

詳細を見る>>

フリー素材 画像 霧雨の山中、神秘的な光景 (無料)

フリー素材 画像です。ご自由にご利用ください。その際カムラックのリンクを貼っていただければ幸いでございます。http://www.comeluck.jp (※リンクは必ずのお願いではございません)

詳細を見る>>

フリー素材 画像 森のなか、すくすくと! (無料)

フリー素材 画像です。ご自由にご利用ください。その際カムラックのリンクを貼っていただければ幸いでございます。http://www.comeluck.jp (※リンクは必ずのお願いではございません)

詳細を見る>>

facebookが勝手に友だち申請?

facebookの勝手な友だち申請の現場をキャッチしました! メッセージの無い友だち申請に対して承認しませんポリシーを宣言されている方は多いと思います。 ただ、本人の意図ではない申請の可能性もあると聞いたことがあります。facebookが勝手に申請していたというパターンですね。今回実際に体験しましたので報告し...

詳細を見る>>

カムラックの挑戦は続く。説明会を開催しました

昨日はカムラック説明会を県庁前事業所で開催しました。 有難いことに支援者の方や利用をご希望の方など11名の方に参加いただきました。 説明会では、 どのような想いで どのような事業を行い どのように変化していったのかをお伝えしました。 その中で参加者から 『技術を身につけ、自立に繋がること、やりがいとして仕事を...

詳細を見る>>

フリー素材 画像 春めいてきた (無料)

フリー素材 画像です。ご自由にご利用ください。その際カムラックのリンクを貼っていただければ幸いでございます。http://www.comeluck.jp (※リンクは必ずのお願いではございません)

詳細を見る>>

日本ヒューレット・パッカード株式会社 シードセンター15期 成果発表会に招待いただき参加してきました!

こんにちは。 賀村です。 今月は既に2回も東京に出張しています。 一回目は営業です。 実はカムラックやelse if のお仕事は東京からのお仕事が多いんですね。 オフショアではなくニアショアといわれるモデルです。 あわせて東京や関西は上場企業の数も多く、私たちの取り組みをCSRの視点も含め大変理解が高いという...

詳細を見る>>

九州発アイドルグループ「LinQ(リンク)」が アプリ風ホームページ すまっぽん!をリリース

九州発アイドルグループ「LinQ」をプロデュースする株式会社ジョブ・ネット(本社:福岡市中央区 代表取締役:題府征孝)は、IT系 障がい者就労継続支援A型事業である株式会社カムラック(本社 福岡市博多区、代表取締役社長 賀村研)とビジネスブログ開発会社・株式会社イーハイブ(本社 福岡市中央区、代表取締役社長 高橋善晴)で共同開発したスマホアプリ風ホームページ「すまっぽん!」を中心に、提携することで合意しました。

詳細を見る>>

我が家のマルチーズ

我が家では、2013年2月から、 当時生後2ヶ月のマルチーズを飼っております。 名前はCOCO(ココ)と言います。 親バカかもしれませんが、 性格は人懐っこく、頭がいい犬です。 もともとこの犬種は明るく、活発で、 遊び好きであるとされています。 またマルチーズは、しつけがしやすく、 初心者でも飼いやすいことで...

詳細を見る>>

2016年版セミオーダー名刺

 ※初回100枚1セット5,000円から(税抜き・送料別) 

詳細を見る>>

地域の力を活用して継続的な支援を

サービス管理者の冨塚です。 カムラックのサービス管理責任者の仕事を始めて良かったと思うのは、仕事による人の繋がりが増えていくことです。 地域生活の支援のためには、福祉、保健、医療、労働、教育など幅広い連携が必要です。 そのためには、必要なサービスが支援計画に盛り込まれるよう課題別のワーキングチーム策定を働きか...

詳細を見る>>

活躍できる場所をどのように作っていくか?

先日、弊社の賀村も理事を務めている 一般社団法人中小企業事業推進機構の例会に参加してきました。 今回は年代も業種も違う参加者が集まって、 ブレインストーミング(集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法)をしていきました。 今回のテーマ テーマは2つ。 1つは女性起業支援...

詳細を見る>>

障害者就労継続支援A型事業とその歴史について

今回は障害者就労継続支援A型事業を、その歴史とともに説明したいと思います。 障がい者が働く場所が誕生したの当時、まだ公的な福祉法制度の関与はありませんでした。 福祉制度のあゆみ 障がい者の就労には自由がない措置制度の下として戦後20余年後、作業所として生まれました。 バブル崩壊の不況から経済が回復してきた20...

詳細を見る>>

「カムラック」に出会えて、 皆様に出会えて、本当に感謝です

こんにちは。 県庁前事業所でお世話になっておりますYです。 突然ではありますが、 本日付で退職させていただく事になりました。 皆さまにはご迷惑やご心配をおかけしてばかりで、 大したお仕事も出来ずに退職してしまうのは、 本当に心苦しいです。 ただ、3月に県外に引越す事になり、 残念ながら通勤が不可能となってしま...

詳細を見る>>

総合案内

〒 812-0044

福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F

TEL:092-980-1050