2023年3月31日2022年度最終日の3月31日にみんなでスカットボール大会を実施しました。なんと豪華賞品付きで!!4名1チームのチーム対抗戦に加え個人の得点ランキングも発表。普段なかなか見られない表情(笑顔やドヤ顔)や会話を垣間見ることができ、非常に有意義な時間になりました。優勝商品には国産和牛弁当引換券...
「J:COM福岡放送-九州ビジネスチャンネル」でご紹介していただきました!
2023年3月25日(土) JCOM福岡放送【九州ビジネスチャンネル】の『SMALL STEP TV』コーナーでカムラックをご紹介していただきました。ありがとうございます!<前半> 福祉×ITで障害者の自立支援と共生社会創り「株式会社カムラック」の紹介<後半> 株式会社カムラック代表取締役 賀村研...
カムラックの名前の由来は関わっていただいた皆様にラッキーが来るという意味を込めてと私の名前を掛け合わせて生まれたもの☆社名と代表の名前を一発で覚えてもらえるネーミングセンスは妻に感謝。最初は自分の名前のついた社名で名刺交換したり自己紹介するのに恥ずかしさもあったけど、社員の絶え間ないチャレンジとその成果の積み...
一人や一社だけで悩まないで 〜時代にあった我々の在り方を考え質の高いサステナブルなサービスを〜
一人や一社だけで悩まないで労働人口減少による国の財政的な課題の影響で就労継続支援業界もプロセスよりより結果を求められるようになりました。例えば就労継続支援A型での数年前までの行政による実地指導は利用者さんへの支援記録を中心とした監査でしたが、ここ数年はお仕事による外部収入や利用者さんへ支払われるお給料、就職実...
ライバージャパン地域活性化プロジェクト 〜夢を叶えるプロジェクト九州大会〜
先日の夢叶えるプロジェクトの写真をいただきました!私は審査員とプレゼンターを担当させてもらいました。 素敵な機会をありがとうございました 受賞されました皆様、おめでとうございます。 調整された皆様、カッコよかったです。
JCOM福岡さんのTV取材カムラックメンバーやカムラックスタッフも取材受けました3月25日(土)16:15~『QBC九州ビジネスチャンネル』のコーナーでご紹介いただけますお楽しみに♪
経営実践研究会 社会変革プロジェクト1000記念大会2023.2.23in大阪 〜我々の使命と責任〜
おはようございます。 賀村です。 昨日は経営実践研究会 社会変革プロジェクト1000記念大会が大阪市内にて開催され、全国から300名以上の志高い仲間達が集結しました。 それはもう充実したものでした。 多くの人と出会い繋がり広がる。 この単純なことがどれほど素晴らしいことか教えてもらってます。昔、責任は任せた側...
全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 鹿児島県支部 設立総会
令和5年2月22日、鹿児島市内にて全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 鹿児島県支部 設立総会(同連盟 鹿児島県支部 年次総会 同時開催)が開催されました。岸田総理や加藤厚労大臣、鹿児島県塩田知事をはじめとした多くの要人の方々からビデオメッセージや祝電祝辞をいただきました。今月福岡県でも障害福祉事業部会が設...
SOMPOチャレンジド株式会社様来社いただきました(損保ジャパン特例子会社)
損保ジャパンの特例子会社、SOMPOチャレンジド株式会社の中川社長と幹部の方がカムラックに来社されました。日本の税収と財政、労働人口の減少の背景からみると障害者雇用の企業への推進はさらに加速されるでしょう。受け皿の企業としての取り組み、我々就労支援事業者の次なる役割とは。そんな話をカムラックで活躍してくれる社...
2023年2月17日ホップ・ステップ・カムラック!が業務受託契約をいただいております オングリットホールディングス株式会社様の取材協力でカムラックが受託している業務の様子を取材いただきました。受託業務の作業の様子を取材いただきカムラックの利用者もしっかり出演! カムラックを卒業しオングリット様へ就労して活躍す...
2023年2月15日昨年秋頃より恒例となりました、月に一度の運動の時間。今回もウォーキング組とジョギング組に分かれて実施しました。冷たい北風が吹く中でしたが皆さん元気にリフレッシュできました。ウォーキング組は弊社本部のある千代県庁口そばの「十日恵比寿神社」へ。ジョギング組は約2kmほど離れた「箱崎宮」へ。この...
国の支援や制度がなくなれば今の事業を止めるか止めないか。いや、続けるか続けられるかかな。そんなことをよく考える。あともうちょっと。国の支援なく障害者だけで活躍する会社が誕生する日も近い。制度や社会保障財源が限界にきている。ここをピンチと捉えるかチャンスと捉えるか。もっと言うとここに無関心な事業主やスタッフや利...
就労継続支援をしているから事業(ビジネス)をするか事業(ビジネス)をしているから就労継続支援をするかこれまでは前者でよかったというか前者で結果を出せなくても許せてもらえていた。(正確には許せてもらえることはないが今日のポイントではないのであえてこう書いて次に行きます。)しかしながら就労継続支援の国からの加算を...
先日、全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 福岡県支部 第1回幹事会が開催されました。2月1日に承認され設立された福岡県支部が始動します!私は初代支部長に任命いただきました。業界関係の皆様、よろしくお願いします◆活動目的◆持続可能な障害福祉制度の実現支援に向け、現場、利用者等の多角的視点による制度・政策提言・...
全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 福岡県支部の設立が承認され、支部長に任命されました
【ご報告】 2月1日の理事会にて全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 福岡県支部の設立が承認され、支部長に任命されました。 労働人口減、税収減、高齢化社会の到来。 高度経済成長時に築かれた世界最高レベルの社会保障の維持の限界を間近に向かえるなか、もはや変化に対応では遅く、業界自らが未来を見据え我々本来の在り方...
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050