トップ

新着情報

ITビジネスアナリストの深田萌絵さんに招待いただき量子通信エミュレータソリューションの発表会に参加してきました

ITビジネスアナリストの深田萌絵さんに招待いただき萌絵さんの会社の量子通信エミュレータソリューションの発表会に参加しました。冒頭私もステージにてご挨拶の機会を頂戴しました。ツーショット写真は深田萌絵さんと。 書籍をいただきました読ませていただきますYouTubeチャンネル2つ運営されてる彼女ですが、登録者36...

詳細を見る>>

【相談専門支援員のブログ】障がい者就労の一般的なイメージとギャップ

カムラックには、企業の方の見学も毎年、多数来られております。利用者が働いているのを観て、 驚嘆される方も多いのですが、毎回、モヤモヤした気持ちになります。 知らないと否定的なイメージを持ちやすい障がい者が雇用する際にハードルとなるのが、「障がい者」に対する「否定的な」イメージです。無断欠勤や、体調不良による、...

詳細を見る>>

久しぶりの『ビジネス交配会』 〜 中小企業事業推進機構11月月例会参加 〜

先日は私も理事をさせてもらってます一般社団法人中小企業事業推進機構主催の『ビジネス交配会』に参加しました。 しばらくやってなかった久しぶりのビジネス交配会です。 カムラックは機構のコミュニティやこのビジネス交配会から広がりました。 少し懐かしくそして新鮮なあの頃の感じが蘇りました^^ 懇親会は島田代表理事の還...

詳細を見る>>

公益財団法人ヤマト福祉財団の山内理事長がお見えになられました

公益財団法人ヤマト福祉財団の山内理事長がお見えになられました。今日の午後は理事長とのランチ会はじめ取材、撮影、授賞式の打合せと盛りだくさんでした。カムラックの認知度もヤマト福祉財団さんの力をお借りしてさらに広まっていくと思います。この度は「小倉昌男賞」の授与、誠にありがとうございます。引き続きどうぞ宜しくお願...

詳細を見る>>

【相談専門支援員のブログ】今後の障がい者就労事業所の展望

令和6年4月より、民間企業における障がい者の法定雇用率が2.5%となった。令和8年度には2.7%まで引き上げられることが決定しており、令和5年度に民間企業に雇用されている障がい者の実雇用率が初めて法定雇用率を上回り、過去最高となったが、法定雇用率の引上げに伴い、雇用される障がい者は今後も増加するものと予想され...

詳細を見る>>

就労A型大変なんでしょ? 大丈夫?

就労A型大変なんでしょ?厚生労働省ひどいらしいね?事業所かわいそうよね。って聞かれることが増えました。昨日も一昨日も聞かれたので書きます。おそらく今年の夏頃にニュースになった、就労継続支援A型事業所の「この5ヶ月間で全国約350事業所閉鎖、障害者5000人解雇…」の記事がらみのこと。これは事業所...

詳細を見る>>

【賀村登壇情報】2024.12.8(日)第10回ソーシャルファームジャパンサミットin東京

2024年12月8日(日)に開催される「第10回ソーシャルファームジャパンサミットin東京」にカムラックグループ代表の賀村研が登壇いたします。 開催趣旨ソーシャルファームジャパンは2007年に設立し、就労に恵まれない方の支援活動をしている団体や個人のネットワーク拡大を目的として、2014年、北海道新得町での第...

詳細を見る>>

103万の壁 〜 障害者就労継続支援A型事業所で考えたらどうだろう 〜

103万の壁我々障害者就労継続支援A型事業所で考えたらどうだろう。以前、前大分県知事の廣瀬さんと『障害者は短時間しか働けない』状況のことについて会話をした。この、『障害者は短時間しか働けない』の解釈については大きく3つある。1.当事者ご自身が短時間しか働けない2.事業所の売上が無いから長時間働らいてもらうこと...

詳細を見る>>

【相談専門支援員のブログ】障がい者就労継続支援A型事業所廃止の背景

障がい者就労継続支援A型事業所が、令和6年3月~7月までに全国329カ所の事業所が閉鎖となり、働いていた障害者の方が少なくとも5,000人以上は解雇・退所を余儀なくされています。そのうち約4割強の事業所は最低賃金が反映されないB型事業所に移行したと報道されていました。 原因は報酬額の改定ではない令和6年度に実...

詳細を見る>>

【プレスリリース】第25回ヤマト福祉財団小倉昌男賞を受賞しました

 第25回ヤマト福祉財団小倉昌男賞を受賞 ITを活用した障がい者就労支援をしている株式会社カムラック( 所在地:福岡市博多区千代 代表取締役 賀村研)は、2024年10月30日(水)に公益財団法人ヤマト福祉財団「第25回ヤマト福祉財団小倉昌男賞」を受賞しことを発表しました。ヤマト福祉財団では、障がい者の仕事づ...

詳細を見る>>

賀村さんはカムラックを今後どうしていくんですか?

ってよく聞かれます。皆さんすごい答えを望んで聞かれるんですが、実はあんまりしっかりと考えてなくてカムラックという会社や事業はあくまでも手段であり目的ではなくてですね。そんなに会社を大きくしようとも思ってもなく、世の中から必要とされてるうちは続くだろうという程度でホントすみませんもともとは障害者就労支援業界を知...

詳細を見る>>

人を大切にしたい経営学会九州フォーラムに参加

「日本でいちばん大切にしたい会社」の運営母体でお馴染みの人を大切にする経営学会九州フォーラムに参加しました。 ピエトロの高橋社長と「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者坂本光司先生の講演を聴かせていただきました。坂本先生に挨拶に行くと、「カムラックさんの活躍は至るところで聞いているよ!素晴らしいね!頑張って...

詳細を見る>>

【相談専門支援員ブログ】幼児期の発達特性のグレーゾーン

 発達障がいのグレーゾーン発達障がいのグレーゾーンとは、「発達障がいの特性が見られるものの、診断基準には満たない状態」の通称です。医学的な診断名ではありませんが発達障がいの診断を受けていないことで「支援を受けられない」「相談先がない」「理解を得られにくい」といった問題があります。 環境の変化によって、症状が悪...

詳細を見る>>

福岡市福祉局長訪問

一般社団法人全国介護事業者連盟障害福祉事業部会福岡県支部幹事メンバーで福岡市福祉局長へ訪問しました。私は本部の役員、九州・沖縄ブロックの副支部長、障害福祉事業部会福岡県支部支部長を仰せつかっております。局長はじめ障害福祉部長、障害と児童の課長も出席いただき我々からは会全体の主旨や福岡市での活動方針をお話させて...

詳細を見る>>

道下美里選手がカムラックに! 〜 パリパラお疲れ様でした、そして夢と希望と感動をありがとうございます 〜

パラブラインドマラソンメダリストの道下美里選手がカムラックに来てくれましたリオで東京でパリで素晴らしいです!!おめでとうございます。そして夢と希望と感動をありがとうございます。パラリンピックお疲れ様でした。引き続きカムラックは伴走ランナーの堀内職員を通じて応援します前回の金メダルに続き今回の銅メダル触らせても...

詳細を見る>>

総合案内

〒 812-0044

福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F

TEL:092-980-1050