トップ  > メンバー(利用者)ブログ  > 補聴器と人口内耳の違いはなにか?

補聴器と人口内耳の違いはなにか?

皆さん、聞こえない人を見かけると、耳に何かかけている人がいますよね??

でも普通から見たら・・「何それ・・・??」と思う人がいるかもしれません。

今日は、補聴器と人工内耳の事について、お話をしたいと思います^^ 

耳が不自由な人には、補聴器や人工内耳が二つ分かれます。ただ、聞こえはちょっと違うかもしれません。補聴器と人工内耳は違いがあります。

まず、補聴器についてお話します。補聴器は、今の時代が多いとも言われる、耳かけ、耳あなの形があるのが補聴器です。もう一つの補聴器は、みんなから見られないように小さな形をした補聴器があります。今ではデジタル化になり、いい補聴器もあります。でも問題はハウリングする人も多くとも少なかれ、必ずいます。ハウリングということは、

耳の穴にイヤモールドという形がありますが、そこが、しっかりはまっていない、動くと、「ピーッ」と鳴る音があります。それは、一般から見たら、「うるさい・・・」と思うかもしれませんが、動いたり、走ったり、喋ったりすろことが原因でハウリングが起きやすいです。

補聴器の写真はこれです!

左にあるのは、耳あなです!!右は、耳かけです。

ほとんど耳かけが多いような気がします^^

 

次に人工内耳についてお話します。

人工内耳は、聴覚障害者の内耳の蝸牛に電極を接触させ、聴覚を補助する器具であるのが人工内耳と言います。

電子機械なので、細かい部分まであります。でもこの手術はお金がかかり、小さな子供の時に手術した方がいいと聞いたことがあります。

人工内耳を付けている人は少ないかと思います。なぜなら傷が残るから、ほとんど、耳かけ補聴器を装用している人が多いかもしれません・・。

人工内耳の埋め込み手術した後に、音を慣れるためには1か月~2か月ほどのリハビリが必要です。リハビリした後は、電話の会話もできるほどに回復するケースもあるだそう。

効果は、付けた場合、一般的に90100B以上の音が、3540Bぐらいの音まで聞こえるようになるそうです。言葉を聞き取れることができるそうです。

でも、手術して成功の人もいれば、効果がなかった人もいます。

人工内耳を手術した人には、麻痺とかあるそうですが、しばらくしたら治ることがあります。人工内耳は機械を埋め込んでいるので、見た目がはっきりわかります。

 

人工内耳はこれです。↓

つけている時の様子↓

 

私の個人的な思いは、補聴器も人工内耳も本当は付けたくはありません。なぜなら、見られるのが嫌で、子供から、「おかしいよ、この人・・。」って聞いてしまうと、ショックで悲しい気持ちになってしまいます・・・。

聞こえない私たちは付けたくないけど、聞こえないから、付ける必要があるというジレンマがあるから、毎日付けていないと、全くわかりません。でも、付けておくと、コミュニケ―ションもうまくとれるのでそこが安心かなと思います。

 

以上で、補聴器と人工内耳との違いは何か??の記事でした。^^

 

カムラックメンバーの声一覧へ

 
 
カムラックあんしんラボ呉服町事業所では、障がい者の方がパソコンを活用し、ホームページ制作、コンピュータグラフィック、デザイン、データ入力、名刺作成、アプリケーションやソフトウェアの開発・動作確認、施工図作成、ITを活用した手話サービス等、パソコン軽作業から各種プログラム開発まで幅広いお仕事をしています。
 
 
 
 
 
カムラックのホームページはコムログクラウドで作られています。
一般公開するまで無料で使えますので是非触ってみたください。

 

 


上記、移行支援バナーは、移行支援事業所の利用者が制作しました。

総合案内

〒 812-0044

福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F

TEL:092-980-1050