平素はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
旧年中は多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございます。
2025年もより一層のご支援お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
昨年もいろいろと活動させていただきましたが、ひとつの節目として三年前の第12回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞に続くビックタイトル、障害福祉事業者向けとしては最高峰の賞のひとつであるヤマト福祉財団様による「小倉昌男賞」の受賞がありました。
創業初期ではティグレ様の「上田卓三賞」の受賞、福岡ひびき信用金庫様からのソーシャルビジネス部門「経営者賞」の受賞、そこから日本総研様と日本未来企業研究所様による「未来創造企業」の認定、福岡労働局様からは「障害者雇用相談援助事業者」の認定、カムラックグループの運営する放課後等デイサービス『かむらっきーず』では「厚生労働大臣賞」の受賞と数々の外部からの評価を頂いてきました。
全ては利用者さんの挑戦と努力、伴走するスタッフの暖かくも厳しい愛、そして我々の描く未来に共感いただいた多くの仲間や企業様によるおかげだと確信しております。
本年も障害者就労支援事業のプレイヤーとしても新たな挑戦を続けていく所存ではありますが、あわせまして折角の頂いた賞や認定です。
それを活かしこれまで培ってきた知的財産を業界全体のサービスレベル向上に活用していきたく考えております。
コンサルティングとまで言ってしまうとおこがましいですが、全国の結果を出したい就労継続支援A型事業所やB型事業所の伴走事業を進めていきます。
それに伴いカムラック大分やカムラック大阪、カムラック神戸、カムラック愛知、カムラック宮崎に続く新たな共感資本による「カムラック」も全国に登場していくでしょう。
ゆくゆくは昨年の新年の挨拶でも書かせていただきました、国の力に頼らない民間だけによる新たな就労支援事業サービスの構築にも着手していきたいと思っております。
この先の10年、就労継続支援業界も劇的に変化を求められます。
その変化に後手に回ることなく、常に先を想像し、私達で未来を創造する10年にするつもりです。
人口が減り、労働人口が減り、税収が減り、高齢化社会を向かえる日本。
これまでの手厚い社会保障は限界に来ております。
ただ、活躍したい方にとってはSDGsやESG経営の流れもあり、チャンスと捉えるべきであり、私たちはそこにすべてのリソースを注ぎ込んでいく次第でございます。
本年もカムラックグループをよろしくお願いいたします。
カムラックグループ
代表 賀村 研
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050